2009年09月28日
浅草に出かけてここに寄らないわけには・・・【浅草散策6】
こんばんは! 株式会社ポーラベアのしなのコマチです。
美味しいもの&楽しいもの大好きな女性広報です♪
浅草散策の6回目にご紹介いたしますのは
雷門です☆=
(正式名称を「風神雷神門」というそうです!)
浅草に出かけて、ここに寄らないわけにはなりますまい(^▽^*

正面の横断歩道の真ん中から撮影することができました♪

浅草通りに立ち雷門に向かって右手方向
吾妻橋で隅田川を渡った所には
金のうにうにが乗ったビルのアサヒビール吾妻橋ホールと
ビールジョッキをイメージしたデザインの
アサヒビール本社ビルが見えます(^ー^*

そして、重さが700kgという大提灯です。
災害や戦争などで何度も消失している雷門ですが
現在の雷門の姿は1960年にパナソニックの創設者の
松下幸之助氏が門と大提灯を寄進したものだそうです!
現在の大提灯は、2003年の江戸開府400年を記念して
新調された物だそうですが、大提灯の下の金具部分には
「松下電器」と「松下幸之助」氏の名前が表記されております☆=
よろしかったら、こちらの記事ご覧になってください☆=
’09年09月20日【駒形一丁目です☆=【浅草散策1】】
’09年09月22日【台東くんです☆=【浅草散策2】】
’09年09月22日【バンダイ・キャラクターストリート♪(その1)【浅草散策3】】
’09年09月22日【バンダイ・キャラクターストリート♪(その2)【浅草散策4】】
’09年09月27日【バンダイ・キャラクターストリート♪(その3)【浅草散策5】】
’09年09月29日【浅草寺仲見世通りと五重塔☆=【浅草散策7】】
株式会社ポーラベア・ブログトップページへ
株式会社ポーラベア・トップページへ
美味しいもの&楽しいもの大好きな女性広報です♪
浅草散策の6回目にご紹介いたしますのは
雷門です☆=
(正式名称を「風神雷神門」というそうです!)
浅草に出かけて、ここに寄らないわけにはなりますまい(^▽^*

正面の横断歩道の真ん中から撮影することができました♪

浅草通りに立ち雷門に向かって右手方向
吾妻橋で隅田川を渡った所には
金のうにうにが乗ったビルのアサヒビール吾妻橋ホールと
ビールジョッキをイメージしたデザインの
アサヒビール本社ビルが見えます(^ー^*

そして、重さが700kgという大提灯です。
災害や戦争などで何度も消失している雷門ですが
現在の雷門の姿は1960年にパナソニックの創設者の
松下幸之助氏が門と大提灯を寄進したものだそうです!
現在の大提灯は、2003年の江戸開府400年を記念して
新調された物だそうですが、大提灯の下の金具部分には
「松下電器」と「松下幸之助」氏の名前が表記されております☆=
よろしかったら、こちらの記事ご覧になってください☆=
’09年09月20日【駒形一丁目です☆=【浅草散策1】】
’09年09月22日【台東くんです☆=【浅草散策2】】
’09年09月22日【バンダイ・キャラクターストリート♪(その1)【浅草散策3】】
’09年09月22日【バンダイ・キャラクターストリート♪(その2)【浅草散策4】】
’09年09月27日【バンダイ・キャラクターストリート♪(その3)【浅草散策5】】
’09年09月29日【浅草寺仲見世通りと五重塔☆=【浅草散策7】】
株式会社ポーラベア・ブログトップページへ
株式会社ポーラベア・トップページへ
羽田空港の帰りに【東京モノレール】に乗りました。
談合坂サービスエリアの桜がとってもきれいでした(^^)
【秋津】が掲載されており、ちょこっと嬉しくなりました♪
移動中に銀座散策です(^ー^*
西武多摩川線・武蔵境駅高架下Emio(エミオ)♪
【とことん青森2010】へ行ってまいりました☆=
談合坂サービスエリアの桜がとってもきれいでした(^^)
【秋津】が掲載されており、ちょこっと嬉しくなりました♪
移動中に銀座散策です(^ー^*
西武多摩川線・武蔵境駅高架下Emio(エミオ)♪
【とことん青森2010】へ行ってまいりました☆=
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。