2008年09月09日
これは、何の芽でしょうか〜♪

ポーラベアのしなのコマチです。
美味しいもの&楽しいもの
好きな女性社員です★=
これは、何の芽、
何のツボミでしょうか〜?
曼珠沙華(まんじゅしゃげ)、
別名を彼岸花という花のツボミです。
この近くでは、埼玉県日高市の
巾着田(きんちゃくだ)の曼珠沙華が知られています

曼珠沙華は、芽がつーっと伸びてきて
葉っぱが無いまま花を咲かせます。
花が終わったあと葉っぱが出てくるんです。
こちらは、木ではないですが桜と同じ感じでしょうか

一面真っ赤な風景は、ちょこっと異空間に
入り込んだ感じがします。
今年も見に行けたら良いなぁ

もうこんな時期になっているのですねー!
写真は、実家の庭先の少しだけある曼珠沙華です。
株式会社ポーラベア・ブログトップページへ
たくさん写真を撮ってきてくれたらよいなぁと
ただ今コツコツ準備しております(^ー^*
【羽田空港】展望デッキのハクセキレイと雀です♪
写真約200枚を(^ー^*
雪は(^ー^*
JR武蔵小金井駅近くでは、雪交じりの雨になっております。
ただ今コツコツ準備しております(^ー^*
【羽田空港】展望デッキのハクセキレイと雀です♪
写真約200枚を(^ー^*
雪は(^ー^*
JR武蔵小金井駅近くでは、雪交じりの雨になっております。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
彼岸花は農民が非常食と植えたもので人家の近くにしかみられないとか。そして、いざという時は、球根のような部分を摺って練って
なおかつ毒をみずにさらして食べたといいます。
食用にしていたのは知りませんでした(◎_◎)
田んぼや墓地の周りに多いのが、その毒でネズミや
モグラなどを寄せ付けないようにするためということ
を聞いていました。